(ガーデンゲート千葉ニュータウン中央にお住まいの皆さま)
e-mail: 宛先はこちら
  2022年8月初版公開 編集履歴
 

  私たちは大丈夫なのでしょうか?


 災害時どうなるのでしょうか?


 せめても【
】と【スマホ充電








水道が止まっても





電気が来なくなっても





ガスも無く(´・ω・`)?





それでも 




   





「ガーデンゲート千葉





   ニュータウン中央」の





   敷地には井戸がある!





カセットボンベ と コンロ





      もあるらしい。





  でも・・・ギモン





 井戸水を汲みだすの?









   





水質検査 いつ 誰がした? 











  ないはずだよなぁ~~?





カセットボンベの





ていないだろうな?





    そうだと思いたい。











本当のところ 誰が






    し・て・る・の?










日頃から準備して





  被災した辛いときを





      のり越えたい。












 




 地震やその他の災害、テロ被害で




私たちが住むマンションの建物損壊




や、地域社会の秩序の乱れなどが、




危惧されます。被害は、東京圏全域




に及んでいることが想定され、それ




は、たとえ印西市の消防や警察のレ




スキューでも、すぐには来てくれな




ことを意味します。




 電気・ガス・水など無くては生き




られません。生命線が断ち切られ、




子供や私たちの命が脅かされる困難




な状態が、住民全員に襲ってきます。









 水道 電気 ガス が断絶した時、




私たちは、取り合いをせずに、秩序




正しく団結して、井戸水を利用し、




備品のガスコンロを安全に使えれば




な~ぁ と思っています。




 もし、スマホの充電ができるよう




な設備があると、停電していても、




ニュースや身近な情報が入手でき、




親や子供、友人たちとの連絡がとれ




て、少しは安らぎのある、落ち着い




た時間を過ごせるかもしれません。




 危機を乗り切るために、どうすれ




良いのか、考える人を募ります。




 子供や自分を守るために、しっか




りと準備して、いざの時は、冷静な




行動がとれるよう 考えましょう。




 
 




私たちは大丈夫なのでしょうか?


災害時どうなるのでしょうか?


一緒に考えませんか。


憂慮している人ご連絡ください。


助かる仕組みを考えて


そして、準備行動して災害にそなえる。


備えあれば憂いなし



  e-mail:
lifecnc8@gmail.com 災害生活を危惧する住人




 




資 料    気になる自治体の対応策

印西市の
防災助成事業



地域の防災活動に直接必要な設備等の整備に関する経費。
(例)発電機 AED ヘルメット 投光器 訓練用消火器 等。

令和4年9月末で終了

助成金額
30万円から200万円まで
(10万円単位)
スマホの充電やマンション入口・階段等の照明に使えそうだ。
 
印西市の災害時
協力井戸事業
停電や水道の給水が停止した場合に、近隣の被災者へ井戸水を提供できる井戸を「災害時協力井戸」として登録を推進。 生活用水として提供し飲料水としては考慮されていないようだ。
 
千葉市の防災井戸協力の家

所有している井戸を「防災井戸」として指定し、災害時に近隣の方々に無償で井戸水を提供していただける方を募集しています。 飲料水として利用を推進。水質の基準を満たすことが指定の要件。
 
全国で進む防災備蓄や井戸の利用

【災害時協力井戸に関する全国リンク集】
・国土交通省 震災時地下水利用指針(案)
・地下水学会誌「震災時の非常用水源としての地下水利用の在り方」
 
 
地下水を飲用可能にするプラント
災害時の地下水を活用した代替飲料水の確保。膜処理技術を使った地下水の飲料化や自立分散型の給水プラント「地下水膜ろ過システム」。 民間の大型設備事業
 
井戸は災害に強い防災井戸で地震災害に備えよう
近年は災害に備えて水を備蓄しておくための防災対策として井戸の役割が見直され、改めて注目されています。浄水機器の発達によって飲料水としての利用も検討されています。 手押しポンプを補助で使うことも考慮。動力ポンプだけに頼ると防災面で危険かも。
 
荒川区
マンション防災

災害への備えや発災時における対応について定める充実したマニュアルがあります。
災害時トイレマニュアルは必読の価値があります。
 
 
新宿区
マンション防災


p04にライフラインの復旧までの日数があります。電力 1週間程度、上水道 1カ月以上、
下水道 1カ月以上。
水の確保はなかなか厳しいようだ。
 


編集履歴
2022年8月 初版公開 
2022年9月 自治体対応策追加


Copyright 2022